Jp \ En
2020.10.10 – 2020.11.8温田山、NAZE、大岩雄典「一番良い考えが浮かぶとき」
2020.7.4 – 2020.8.2遠藤麻衣×百瀬文「新水晶宮」
2020.4.4 – 4.5, 6.3 – 6.21秋山伸、石塚俊、荻野僚介、温田庭子、ケロクンプ&ルーマニャック with 谷沢直、 新津保建秀、山本悠、脇田あすか 「9 Posters」
2020.2.22 – 2020.3.22岩永忠すけ、鈴木哲生、二艘木洋行 「ダッグアウトへおかえり」
2020.1.11 – 2020.2.9小松千倫、土井樹 「Bee Wee」
2019.11.30 – 2019.12.29副田一穂キュレーション アラン、斉と公平太「非零和無限不確定不完全情報ゲームとしてのアート?」
2019.10.12 – 2019.11.10石川卓磨「小説の中の私」
2019.8.31 – 2019.9.29松本望睦&ナイル・ケティング「免疫療法」
2019.6.22 – 2019.7.21玉山拓郎、松平莉奈「隣人をあなた自身のように愛せ」
2019.5.18 – 2019.6.16友政麻理子「美しい話」
2019.4.6 – 2019.4.28木村翔馬、鈴木哲生、山本悠「貫く棒の如きもの」
2019.2.23 – 2019.3.24キュレーティング : X、成相肇、橋本聡「既存の展示等を改変 : RECALLS」
2019.1.12 – 2019.2.10宮下さゆり「光、密室」
2018.11.29 – 2018.12.27二艘木洋行「新作展」
2018.10.6 – 2018.11.4平山昌尚 「カード」
2018.5.26 – 2018.6.24飯田Jennifer桃子、松本望睦、スティーブ・ビショップ、 松平莉奈、藍嘉比沙耶 「レッドハウス」
2018.4.15 – 2018.5.13山下拓也 「Yanping N. Rd. Sec. Y」
2018.2.24 – 2018.3.25小泉圭理 「コンテイナー」
2018.2.3 – 2018.2.25奥村雄樹、髙柳恵里、豊嶋康子「世界に対する知と信」
2018.1.10 – 2018.1.28玉山拓郎、山本悠 「ポリネシアンからのモンゴリアン」
2017.12.2 – 2017.12.24玉山拓郎、山本悠 「ポリネシアンじゃだめですか?」
2017.10.28 – 2017.11.26宇田川直寛、秋山ブク「どうにもならない」
2017.9.16 – 2017.10.15石川卓磨、槙原泰介、ミヤギフトシ 「犬死にか否か」
2017.4.15 – 2016.5.14椎木静寧キュレーション展 「きこえないおと」
2017.3.12 – 2017.4.9高柳恵里 「事実」
2017.1.14 – 2017.2.12スティーブ・ビショップ 「What Would It Be Without You」
2016.11.26 – 2016.12.25山下拓也 「弱弱様Ⅲ」
2016.9.3 – 2016.10.2宮下さゆり 「視界のゆめ」
2016.7.16 – 2016.8.14平山昌尚 「ゲーム」
2016.5.26 – 2016.6.23二艘木洋行 「大ポスター展」
2016.4.2 – 2016.5.1石川卓磨 「教えと伝わり」
2016.2.21 – 2016.3.20飯田 jennifer 桃子「OUTO」
2016.1.9 – 2016.2.7大野智史、小左誠一郎、設楽知昭、二艘木洋行、平山昌尚 「よい子わるい子ふつうの子(あるいはヤンキーモンキードンキー?)」
2015.11.28 – 2015.12.27小泉圭理 「一房の小泉圭理」
2015.10.24 – 2015.11.22光(泉太郎+山下拓也) 「光」
2015.9.6 – 2015.10.4神山貴彦、五嶋英門、椎木静寧、山下美幸 「ふれるめ」
2015.6.28 – 2015.7.26小泉圭理、早川祐太 「アンチ・ラプラス・デーモン」
2015.5.9 – 2015.6.13荒川徹、小池浩央、新津保健秀、ベアト・ストロイリ 「カメラのみぞ知る」
2015.4.4 – 2015.5.3小金沢健人 「蝶を放つ」
2015.2.14 – 2015.3.15飯田Jennifer桃子、小林寛人、吉岡千尋 「麝香の匂い」
2015.1.10 – 2015.2.8友政麻理子 「近づきすぎてはいけない-Have a meal with FATHER-」
2014.11.15 – 2014.12.28小林耕平キュレーション 「りこうなハンス」
2014.9.18 – 2014.10.30二艘木洋行 「プロミスフレンズニアレストネイバーランド前」
2014.6.28 – 2014.7.26山下拓也「TALIONの子」
2014.5.17 – 2014.6.14宮下さゆり 「テーブルはステージになる」
2014.4.12 – 2014.5.3小沢裕子、地主麻衣子、鈴木光、百瀬文 「父と母」
2014.3.15 – 2014.4.5片山真妃、櫻井崇史、林利浩、平井晴香 「母と父」
2014.1.18 – 2014.2.22石川卓磨 「イーサン・ハントのフラッシュバック」
2013.12.14 – 2014.1.11石川卓磨キュレーション 「長い夢を見ていたんだ。」
2013.10.26 – 2013.11.30小泉圭理 「入れない」
2013.9.14 – 2013.10.12浅野孝之、槙原泰介、末永史尚 「安全な場所」
2013.6.29 – 2013.7.27COBRA「The Future is Wild」
2013.6.29 – 2013.7.27川上亜寿美 「お針仕事」
2013.6.8 – 2013.6.22石川卓磨キュレーション展プロローグ 「Tell all the Truth but tell it slant -真実を語りなさい、しかし斜めに語りなさい-」
2013.4.20 – 2013.5.18小林寛人、宮下さゆり、戸田祥子 「成熟と喪失」
2013.3.2 – 2013.3.30友政麻理子 「トレーニング」
2013.1.17 – 2013.2.14二艘木洋行 「きみは河合卓」
2012.12.1 – 2012.12.29やくしまるえつこ 「ミオデソプシア」
2012.10.28 – 2012.11.24KAYOKOYUKIキュレーション展 「地点」
2012.9.15 – 2012.10.13小林史子、横山奈美 「扉を開けたり閉めたり」
2012.7.28 – 2012.9.1小金沢健人、鈴木ヒラク 「パンタ・レイ」
2012.6.23 – 2012.7.21椎木静寧キュレーション展 「きこえないおと」
2012.5.12 – 2012.6.9大田黒依美、COBRA、二艘木洋行 「オテル・アパラチア」
2012.4.7 – 2012.5.2石川卓磨、宮下さゆり 「似て非なるもの」
2012.2.25 – 2012.3.31池田シゲルキュレーション展 「縁側つなわたり・無理強いの計」
2012.2.25 – 2012.3.31泉太郎キュレーション展 「有袋類」
2012.1.14 – 2012.2.11小泉圭理、友政麻理子 「国民の祝日」
2011.11.19 – 2011.12.28逢坂卓郎、鈴木ヒラク 「地表より遠く離れて」